2012年5月21日月曜日

非労働者と労働者

先日、あるイベントでちょっと気になる意見を耳にして、考えさせられた。

「労働を放棄して働かないでいるのは甘えであって、働きたいのに働けないのとは違うと思います。」

本当にそうであろうか?

弊職にとってはどちらも「甘え」であって、両者に差はないと考えている。
むしろ、「働かない」という意思表示をしている方が甘えていないとさえ感じる。

働く場がないから働けないということの方が甘えのような気がする。
働く場所を自分達で作り出すことが出来ないから働かない訳で、最初からリスクテイクする気はないという訳だ。

働かないと決めて無収入というリスクをテイクしている方がいいような気がする。

昨今の情勢では「働きたくても働く場所がない」という声はよく聞く意見である。

しかし、よくヒアリングしてみると「自分はリスクテイクしないけど労働環境は提供して欲しい」と声高に言われている気がする。

経営者として感じるのは、税制の不可思議な所と、社会保障制度の理不尽さである。

健康保険にせよ年金制度にせよ、きちんと機能しているとは思えない。企業負担が大きすぎるのである。
さらに「仕事が自分に合わないからやめる」なんて話はザラにある。

ざっくりで申し訳ないのですが、一人雇用して、社会保障制度をきちんとやれば手取り20万円の人を雇用するには企業側は60万円位かかる。

中小企業の小さい方の企業にとっては非常に大きい負担である。さらに今時、求人なんかしたら平気で2~300人の人がやってくる。

これだけで小さな企業には負担が大きい。
正直、面接だってヤル気が失せる。

大企業の人事担当の方は本当に尊敬する。
弊職には絶対できない。


就活生の就職率もよく話題になるが、ほとんどが大企業志向で日本の企業のたった数パーセントの所にみんなが一斉に行くわけだから就職できないのも当たり前だと感じる。

弊職は、最初から成功している企業に行っても人間的な成長はあまり出来ないと思っている。
むしろリスクの方が高いだろうとさえ感じる。

小さい企業に就職して、自分の可能性にかけてみた方が人生としては面白いと感じるのだが、いかがだろうか?

労働の対価はお金だけな人はパソコンの前で株式投資やFXでもやっていたほうがいいと思う。
源泉はパチンコか競馬で一回勝てば十分だ(笑)

勝ち方を知らない人は教えますよ(笑)

今、働いている人も働いていない人も、今一度、自身の労働について検証してみては?と思う。


弊社は3期連続の赤字経営の零細企業である。
しかし、海外の投資家からは高い評価を得られる。

「素晴らしいリスクヘッジだ」と。

スキームを説明した時に「昨今の世界情勢を考えたら最高にディフェンシブ。まるでバルサのようだ。」さえ言われたことがある。

弊社の銀行からの借入は現時点で5万円しかない。

弊職は銀行から評価を得ることよりも投資家から評価されることを選んだ。
つまりリスクテイクしたわけだ。

その代わり、しっかりしたビジネスモデルに対しては、すぐに投資してもらえる。
銀行より早くだ。

日本の護送船団方式でやってきた銀行には、すでに国際競争力なんてない。
強い円に支えられているだけだ。逆に円安になったら総崩れになるのではないだろうかと不安になる。


起業家はリスクテイクしているのだから、労働者もリスクテイクした方がドラマティックで素晴らしい人生になると思う。

それには企業するしかないのもまた事実なのですけどね。


何かのヒントになれば幸いです。
今日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。

2012年5月17日木曜日

“ちいさな企業”未来会議 報告

5月16日に開かれました“ちいさな企業”未来会議に参加させて頂きました。
今回はものすごくレベルの高い議論が展開されていて目の覚める思いで拝聴させて頂きました。
ご参加された皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます次第です。

第3回 “ちいさな企業”未来会議

今回は、女性経営者の皆様が多数ご発言をされていて、大変勉強になりました。
さらに、地方で起きている様々な問題に直面することが出来ました。

弊職が掴んだポイントを列挙してみます。

  • 地方の商店街は壊滅的な場所と非常に上手く行っている場所と2極化している。
  • 女性が働ける環境整備が進んでいない為、様々な弊害が出ている。
  • 経営者の勉強が圧倒的に足りない。
  • 若者の就職離れが起きている。
  • 若者のやる気が無い。
  • ベンチャーを育てる税制があるものの十分ではない。
  • 地域の産業ネットワークの崩壊が進んでいる。

こんなところでしょうか?


今回、重要だと感じたのは「若者にやる気がない」と考えているのはおじさん達で、そのおじさん達を「若者は信頼していない」点です。

問題はここにあるのではないかと感じた次第。


おじさん達→「俺達が若い時はみんなで寝る間も惜しんでがむしゃらに頑張ったんだ!最近の若い奴はなっとらん!」

若者達→「それをやれって言われたって、もっと効率的にやればいいのに何で時間かかることばっかやってんの?ネットで調べりゃいいじゃん!おっさんイミフだし」


ちょっと違うかも知れませんが、大体こんな感じではないでしょうか?


これはいつの時代もそうなのだと思いますが、外部環境の変化が恐ろしいスピードで変化する現代において、改革、改善のスピードはそれに追従して行かなければいけません。

そのスピード感が全然違うのですから、両者相容れるはずがありません。

結局は世代間のコニュニケーションや連携がうまく出来ずに、小さな組織においては歪が顕著に発現しやすいのではないかと感じます。

実際、弊職の周りの若者(2,30代)はものすごく元気ですし、めちゃくちゃパワフルな人が多いです。40代のオッサンとしては「彼らに負けてなるものか!」といろいろ頑張れるし、ものすごく大きなモチベーションをもらったりしています。


次に女性経営者や女性従業員の問題。


これはものすごく根が深く、超えなければいけない問題が山積しています。
特に出産から復職に至るまでの時間や費用の問題が多く、ここの手厚い保護政策は喫緊の課題といえるでしょう。

今の中小企業には、彼女たちを復職させるような企業体力は持ちあわせていません。

これは、企業にとっても個人にとっても大変残念な結果を生んでいます。
実際に経済的な損失を計算したら、結構とんでもない数字が出てきそうです。

しいてはそれが遠因の一つとなって少子高齢化が進んでいます。

悪循環に陥っています。


おそらく大事なポイント


  1. 経営者は財務会計から最新の経営手法について継続的、かつより深く学ぶ必要がある。
  2. コミニュケーションの方法について、しっかりと経営者が取り組むべきである。
  3. 女性の保護については、環境整備も含めた手厚い保護政策と意識改革が必要である。

これだけでも、小さな企業は大分良い方向に変革出来るのではないかと思います。


何かのヒントになれば幸いです。
本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。

2012年5月16日水曜日

「バーチャルリアリティー」を体験しよう!

5月14日夕刻より開催された「バーチャルリアリティー」を体験しよう!勉強会に参加させて頂きました。

お誘いを賜りましたファーイーストコンサルテイング 代表取締役 山口 巌先生にはこの場をお借りして御礼申し上げます次第です。

また、貴重な場所をご提供頂きました東京大学 玉井 克哉教授と素晴らしいプレゼンテーションを行なって頂きました株式会社テンクー 西村邦裕社長には大変感謝しております。
重ねて御礼申し上げます。

「バーチャルリアリティー」を体験しよう!

さて、難しい話は置いておくとして、バーチャルリアリティなんて世界ではなく、もうすぐそこにある未来を体感することができました。

人間の五感すべてをコンピュータで現実空間に存在させるという最先端技術。
さらにその技術を表面に出さない工夫。

弊職、単純にアドレナリンが出まくりでした(笑)

これはどんどん世界に出して行かなければいけない技術だと痛感した次第。
そして、この基礎となる研究にはどんどん開発費を投じて、ブラッシュアップをして行かなければ明るい日本の未来は作れないと思いました。

継続的投資なくしては新しいマーケットは構築できませんからね。

早速、その場でビジネスモデルを考えましたが、さすが凡人なので6パターン止まりでした。
その先は3パターンを同時に考えるのが精一杯でしたが、明るい未来を感じたのは間違いありません。

詳細は企業秘密です(笑)

一番魅力的に感じたのは、現実空間に仮想空間を持って来ることが出来るというポイントで、これまでのプレゼンテーションの方法が一気に変わる可能性があります。

せいぜい、動画止まりだったプレゼンテーションの手法から現実空間上に仮想空間を持ってくる事が出来るという事だけで魅力的です。

平面のプレゼンテーションから現実世界を可視化出来る技術は人間の五感すべてに訴える事できるだけでも、将来の大きなインカムを予感させるに十分でしょう。

誰でも簡単に感動空間が作れる。

これが一番のポイントなのかも知れません。
もったいないので早速行動します。


行動こそ真実ですね。

何かのヒントになれば幸いです。
今日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。

2012年5月15日火曜日

箱舟に積むモノ

というイベントに参加させて頂きました。

テーマは「日本の就労問題、<これからの生き方>国内支援・海外支援」


と言うことで、アツいトークショーでした。


まさにこれは今の日本が抱える大きな問題。


弊職はカチコミ大好きということもあって、最初からトークに参加させていただき、貴重な時間を共有させて頂きました。


沢山のご縁を賜りましたこと、幸甚の次第でした。
この場をお借りしまして御礼申し上げる次第です。


司会の矢野デイビットさんと北川義樹さん

さて、当日は参加者全員が自分の立場で問題を考え、議論をする場という事でとても有意義な場所だったと思います。


様々な角度から、沢山の意見が出てきて、沢山の気付きがありました。

  • なぜ、働かないといけないの?
  • 社会って何?
  • 男性の負担と女性の負担
  • ホームレス問題
  • 無職として生きる
  • 夢って何?
  • 出来る人と出来ない人がいるけど、出来ない人はどうすればいいの?

こんな感じの疑問や質問が出てきたように思います。

経営者視点で考えると、どれも特に悩むようなことではないのですが、やはり20代、30代にとって、将来への不安が重く圧し掛かっている現実を見た気がしました。

これは幣職の仮定ですが、現在の日本(世界的にも)視点がお金にフォーカスされすぎている事が、そもそもの問題なのではないかと思いました。

会社は、人、物、金の3要素で構成されるものです。

ところが、最近の風潮として(人も企業も)お金にフォーカスされすぎていて、即物的なものを求めているような気がしてなりません。

単純な話ですが、目標となる売上があったとして、それが達成された時「なぜ成功したのか?」という点を検証している企業や個人は少ないように思います。

成功は時の利、人の利、地の利の3要素があって初めて成功すると考えています。

そして、ここにITコーディネータのプロセスガイドラインの定義を持ってくると、6Cの視点で見ることが大切です。

  1. 顧客
  2. 競争相手
  3. 企業
  4. 社会的責任
  5. 企業の独自能力
  6. 個人能力

最後の個人能力がないと企業は存在すら出来ませんから、一番大切なのですが、組織として考えた場合、10人が10人フルパワーでがんばってくれるなんて事は絶対にありえません。

良くて1人か2人でしょう。

残りの8,9人を今までの右肩上がりモデルでは企業が持っていられたものが、単純に今は難しくなったのではないかと思量します。


そうだとすれば、仕事をする場所があればいいだけで、企業は従業員の生活なんか担保する必要がないんじゃないかと思います。

企業は企業の甘えがあって、個人は個人の甘えがあって、うまく機能しなくなっているだけでは?と思います。

日本には、かつて「丁稚奉公」という仕組がありました。

逆に今だからこそ、最低賃金なんて幻想は綺麗さっぱり忘れて、場所さえあれば十分なんじゃないかと思っています。



何かのヒントになれば幸いです。
今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2012年5月9日水曜日

自殺する若者急増

まずは、いきなり引用します。

 就職活動の失敗を苦に自殺する10~20歳代の若者が、急増している。
 2007年から自殺原因を分析する警察庁によると、昨年は大学生など150人が就活の悩みで自殺しており、07年の2・5倍に増えた。
 警察庁は、06年の自殺対策基本法施行を受け、翌07年から自殺者の原因を遺書や生前のメモなどから詳しく分析。10~20歳代の自殺者で就活が原因と見なされたケースは、07年は60人だったが、08年には91人に急増。毎年、男性が8~9割を占め、昨年は、特に学生が52人と07年の3・2倍に増えた。
 背景には雇用情勢の悪化がある。厚生労働省によると、大学生の就職率は08年4月には96・9%。同9月のリーマンショックを経て、翌09年4月には95・7%へ低下。東日本大震災の影響を受けた昨年4月、過去最低の91・0%へ落ち込んだ。
実に残念な事です。
仕事がないからと言って自殺してしまうのは悲しい現実です。

「自殺するぐらいなら死ぬ気でやれば色々できるのに」とは思いますが、人間眼前が真っ暗になるとそれだけで自殺してしまうのかもしれません。

自殺したくなるぐらい辛いことがあっても、視点を少し変えるだけで、それはものすごく強みになることを知ってほしいです。

就職は出来なくても、好きな事ぐらいはやれるかもしれませんし、何もやらない時間を作るだけで次のステップが見えてくることだってあります。

人生は実にチャンスに満ちています。

もし、あなたが自殺したいと考えているなら弊職の携帯までご連絡ください。

止めはしませんが、違う空気はご提供できますから。

2012年5月3日木曜日

商い

商いは「あきない」と読みます。
つまり「飽きない」事をしなければいけないんですよね。

弊職は、自らの価値の筆頭に「誠実」という事を設定しています。

実際、経営者として、お金ではなく、お客様を始め、弊職に関わる全てのステークホルダーに必ずメリットを感じていただけるように考え、売上は最後に考えるようになりました。

すると、今まで売上だけに着眼していた時より、仕事が増えました。

「飽きないことを商いにする」

会社経営は人、物、金の3要素が必要です。
自戒の念も込めて書きますが、どうも今の経営者はカネだけに着眼しているような気がします。

最後に弊職がお世話になっております、心学者「円 純庵」先生のブログから引用させて頂きます。

純庵先生 日本橋きもの倶楽部にて



商売。

商売にも素質はある。

得手な人間、不得手な人間それぞれいる。

不得手な人間ほど余計な事をしたがる。

商いは単純且つ明確にすることが肝要。

決して小技を使わず、人道に則した商法でなければ、

周りから信頼されない。

自分だけ、自社だけ儲けようとする心が、

最も商い下手である。



忘れてはいけない大事な事だと思います。

今日も何かのヒントになれば幸いです。
ご縁に感謝を込めて。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

2012年5月1日火曜日

マレーシアビジネス報告

久しぶりの更新になってしまいました。
深くお詫び申し上げます。

さて、前回もご報告しましたODAの件ですが、今回の政策にマレーシアは含まれていません。
しかし、それに伴う大きなメリットもございます。

弊職が実際にマレーシアのペナン島に出向いて参りましたので今回はご報告をさせて頂きます。

ペナン島の朝

弊社はマレーシアのペナン州に駐在員事務所を構え、日本の小さな企業の海外進出のお手伝いをさせて頂くことになっております。

まずは1年の間、海外進出をされる中小企業支援をさせていただきたく考えております。

では、なぜマレーシアなのでしょうか?

実はここに大きな戦略的意図があります。

まず、第一にマレーシアは多民族、多宗教、多言語国家です。
つまりあらゆる方面に対して販路拡大の拠点としやすいのです。

マレーシアというと、クアラルンプールがあります。
ほとんどの方がクアラルンプールを選択されますが、中小企業にとっては結構ハードルが高いのも事実です。

まず、滞在費や実際に事務所を構える費用ですが、ざっくりした費用で考えると、ペナン島ならクアラルンプールの半分ですみます。

実際の金額で言うと、クアラルンプールでは大体4~50万円ぐらいかかる所が、ペナン島なら2~35万ぐらいで可能です。

東京と大阪を比較してみて欲しいのですが、こんな費用の差は出ません。

実はここにペナン島のメリットが隠されています。

ペナン島は世界遺産に登録されている観光地です。
ですが、ビジネスをするにもいい環境が整っています。
下記に列挙していきたいと思います。



  1. ビジネスに使えるオフィス群が相当数空いている。
  2. 車でタイ国境まで2時間ほどで行ける。(陸路がある)
  3. 優れたIT環境がすでにある。
  4. 気候が過ごしやすい。
  5. ストレス解消の場所がすぐそばにある。(別に変なお店の事ではないですよw)
  6. 人件費が安い。
  7. 英語にみんな慣れている

こんな所でしょうか?

クアラルンプールは最初からビジネスを想定しているので大企業が大きな資本を投入して、足早にビジネスを進めるにはいい拠点ですが、中小企業はそうは行きません。

そこで、ペナン島で最初のステップを踏んで、小さな成功体験をすることが大切だと考えます。

勿論、いきなりベトナムやタイやミャンマー、インドネシアでもいいのですが、世界市場を相手にすることを考えると、中国語、英語、韓国語、程度は突然必要になります。

これは普通は実にコストが掛かるのですが、ペナン島なら結構簡単に優秀な人材が集まります。

なぜなら、世界遺産という環境に住んでいる人達なので、相手がどんな言語を使おうが全くひるむことがありません。

そして、彼ら一流のネットワークを駆使してその言語を使える人がすぐに出てきます。
出てきてくれたら現地で即採用すればいいのです。

これから海外進出を検討されている中小企業の方にとって、こういった国際感覚を身につけるのにはとてもいい環境が整っているのです。

まさに中小企業向きな環境です。

そして、週末にはこんな所で休めばいいのです。

市街地から数分でこんな場所があります

買い物だって東京と変わりません。しかも安い!



世界市場を目指して外貨を稼ぐなら、いい場所で準備運動をして、その後に大きく展開すればリスクも回避できます。



もっと簡単に申し上げましょう。

ちょっと贅沢にビジネスごっこを世界遺産でやってみると考えてみてはいかがでしょうか?



今の閉塞された日本の環境からちょっと離れて、世界的な視野でビジネスを考えてみる
このぐらいのスタンスでいいのではないでしょうか?

あまり難しく考えても仕方ありませんし、最初の一歩が肝心です。

どうぞ世界に目を向けて海外戦略をたててみてはいかがでしょうか?
せっかくITが発達し、LCCも増えてきました。

東京、大阪間(新幹線指定席)より、羽田、ペナン間(LCC)の方が安いのです。

凝り固まった頭をほぐしつつ、世界戦略を練るには最適かと思います。

弊社では、現地での宿泊先をはじめ、弁護士、会計士、税理士、移動の手配など、ワンストップサービスでお手伝いさせていただく環境を整えております。

どうぞお気軽にこちらからお問い合わせください。
下手なツアー会社より余程ローカル情報は強いですよ(笑)

単純にペナン島に旅行したい方も是非お問い合わせください。無料で手配させて頂きます。

東京に負けないおしゃれなカフェ

※被災地の方の無料避難パッケージもご用意しております。どうぞ遠慮なくお問い合わせ下さい。


お役にたてれば幸いです。
本日も最後までお読み頂きましてありがとうございました。